二次予備合宿 2014

夏合宿に向けて行われる二次予備合宿。
私たち阪大ワンゲル部は、6月の土日を使って、滋賀県の比良山での2日間の合宿を終えてきました。


二次予備合宿は、

一次よりも重い荷物を持つ
梅雨の時期なので蒸し暑い
景色が悪い

など、あまり楽しいところがない合宿と聞いていたのですが、
山行前後の雨のおかげか、そこまで暑くなく、わりと快適だったように思います。


もちろん、予備合宿は錬成のための合宿ですので、厳しい訓練も行います。
打見山から蓬莱山までのゲレンデを「歩く」、という苦行です。

谷村 ブログ用

一つ坂を上りきると次の坂が現れる。
先の見えない、長く急な斜面を一歩一歩進みます。
進むペースを上げすぎた一回生が、最初の坂を上りきった瞬間、さらに続く坂を目の当たりにして絶望する、なんて場面もしばしば見られました。
自分のペースで上ることが大切なのです。


そんなこんなで、大きなアクシデントもなく、無事に合宿を終えることができました。
続く三次予備合宿も、しんどいことには耐えつつ、楽しめるところは楽しんでいきたいと思います。

(文:59期 谷村 直道)

鈴鹿山脈歩荷記

五月、世に言う「ゴールデン・ウィーク」は、大阪大学ワンダーフォーゲル部の一年のなかで、とりわけ特別な意味を持った一週間だ。ワンゲル部随一の“過酷”な鍛錬合宿、「L養Ⅱ(りーよう・に)」が挙行されるからである。「L養」とは、すなわち「Leader養成」の略。われわれ新2回生にとって、当合宿はまさにワンゲル部員としての進級試験であるのであって、昨年度四月の入部以来、一年を経て、“ワンゲラー”としてどこまで成長できたのか、己を厳しく問い詰める合宿となる。以下、依頼を受けてから随分経っての脱稿となってしまったが、「L養Ⅱ」合宿について、記憶に留めていることを書いていきたい。

☆☆☆ ☆☆☆

今年度の「L養Ⅱ」の舞台は、われわれのホーム・グラウンドと言うべき比良山系と、琵琶湖を挟んで向かい合わせにその位置を占めている、1000m級の連嶺・鈴鹿山脈であった。その滋賀・三重県境の峰々は、比良の武奈ヶ岳から、いつも霧の中に山容を望見していた峰々で、或いは憧れの山脈として、筆者の心中にあったかもしれない。1000m級と侮るなかれ。その縦走中の景色は極めて変化に富み、ササ原の拡がるたおやかな山容をもった竜ヶ岳、急坂の続く峻厳な南稜が印象的な藤原岳、カルスト地形に興趣の尽きない御池岳など、30数kgを背たろうての鍛錬のなかでも、その風景に感動を覚えられるだけの豊かな峰々であった。実に、筆者はあの美景に救われて、最後まで歩ききったのだと思う。
ryugatake
(たおやかな山容の竜ヶ岳。員弁川流域の展望が開けた)

☆☆☆ ☆☆☆

大阪から近鉄線と三岐鉄道とを乗り継いで三重県いなべ市の宇賀渓に到り、渓流の河原で幕営。当合宿で「食当」を分掌していた筆者は、景気付けにすき焼きをつくって、来る明日に備えた。仲々好評なのが嬉しかった。翌日、河原から竜ヶ岳までの登りは単調であったが、陰湿な照葉樹林帯を抜けて、カラッとしたササ原が拡がったとき、それまでの疲れは一気に吹き飛ぶ。この一帯の山塊を、われわれだけが独占しているようなあの爽快な心地は、山頂で「ザック・ダウン」のコールがかけられるとき、いよいよピークに達した。その後、北へ北へと縦走するその道中は、歩荷量の重いのもあって、またエアリアに記載された幕営地がはなはだ覚束無いものであったこともあって、一様に愉快と言えるものではなかったが、鍛錬合宿であるのだから、そんなことは当然甘受せねばらならない。

急坂の先に展開する「跌宕の美」に快哉を叫んだ藤原岳、伊吹山を望む秘境・鈴ヶ岳もそれぞれ忘れがたい印象をわれわれに与えてくれたが、やはり特筆すべきは、鈴鹿山脈の最高峰、御池岳からの絶景である。快晴の御池からは、未だ雪を戴く白山、木曽駒、御嶽、乗鞍までを眼下に収めることができ、まさに言うことなしという気持であった。この小さな歩荷さんたちにとって、これほどありがたい報いは一体あるだろうか!一年当地に通ったところで、これほどの絶景を何回観られるだろうかというほどのグッド・タイミングでの登頂に、まさに血湧き肉躍る筆者であった。帰路は、控え目ながら凛としたカタクリの花に激励を受けながら、鞍掛峠から国道306号へ下り、バスで滋賀県の彦根に到った。
oikedake1
(御池岳からの展望。冠雪した白山を遠望できる)
oikedake2

oikedake3
(御池岳にて。奇蹟的な絶景は、部員たちの腸に染みたことだろう)

☆☆☆ ☆☆☆

酷使した身体を保養することそこそこに、「L養Ⅱ」の翌週、われわれは「新歓合宿」に臨むことが恒例になっている。頼もしい後輩たちに、期待と脅威を感じつつ。。。二週続きの快晴にその絶景をあらわしている武奈ヶ岳に登ると、昨週登った鈴鹿山脈が、やはり遥かに堂々と連なっていた。この後、馴染みの比良山系にて、「L養Ⅱ」を或いは超えるかもしれない過酷さの「2次予備」を何とか終え、明日から白馬で「3次予備」に挑む筆者であるが、果して、“ワンゲラー”としてどこまで成長できているのだろうか。「ゴールデン・ウイーク」からこの間、鍛錬を行なってきた成果は発揮できるだろうか。一歩、一歩、歩みを進めていけば、その一歩は小さくとも、いつか頂きに達することができる。そうした「山の思想」を胸に秘め、ひとつ、いまの自分の力を出し切りたいと思っている。
suzukasanmyaku
(比良山系から望む鈴鹿山脈。五月の二回の山行は、この湖国をめぐって展開された)


(写真・文=2回生 越智 勇介)

投稿日時:2014-08-14 15:02:00
カテゴリ:L養Ⅱ合宿
コメント:0件

一次二次と三次夏!

 こんばんは!
ブログ委員の若宮です。
三次予備目前ということで、一次・二次の振り返りと三次・夏の紹介を軽くしようとおもいます!

<一次予備>
 今回の一次予備は和歌山と大阪の県境にある紀泉高原へ行って参りました。高低差はそこまでないものの一日目は雨に降られ、一方二日目はからっと晴れた中の長い行程であり、初練成合宿である一回生にとっては中々過酷であったように思います。しかし誰もリタイアすることなく歩ききり、一回生の成長を垣間見ることのできた合宿でした。

<二次予備>
 なんと一次予備の後に新入部員が4人増え(しかもそのうち2人は念願のメッチェンです!)、気づけば一回生も二回生とかわらぬ16人となり、さらに賑やかになりました。そしてそんな一回生を待ち構えてたのが、二次予備でした。もちろん山域は比良です。案の定、打見山・蓬莱山そしてそこからのつづら折れにかなり苦戦する様子が見受けられましたが、なんとか全員最後まで歩ききりました。一回生の元気さに二回生がびびるそんな合宿でした。

<三次予備>
 今回は夏合宿に向けて、1Partyは白馬、2・3Partyは木曽駒へ2泊3日で合宿を行うことになりました。一回生にとっては初の2泊以上の合宿であり、また3000mに迫る初の合宿でもあります。かくいう私も、去年北海道へ行ったため2500mを超えるのは初めてでわくわくしていたりします。夏に向けて有意義な合宿となるよう頑張りたいと思います。

<夏合宿>
とうとう本番夏合宿!今年は1Partyは北岳をメインに南アルプスを、2・3Partyは槍をメインに北アルプスをそれぞれ一週間かけて満喫する予定です。一回生もとい二回生も初めての一週間の夏合宿ということで、楽しみつつもアクシデントの起こらぬようがんばっていきたいとおもいます。

以上、近況報告でした!
一回生による合宿体験後の生の声は、後日更新していこうと思います。

投稿日時:2014-08-12 23:08:01
カテゴリ:雑記
コメント:0件

平成26年度新歓合宿登山(3)

こんにちは。
59期の木下です。
アップするのが遅くなりましたが、僕も新歓合宿についての記事を書きたいと思います。

とはいうものの、
すでに上回生の視点からの山行に関する記事も、一回生からの視点からの記事もアップされており、山行に関する記事はもう十分だと思います。
だから僕は、今回の新歓合宿で特に印象に残った、我らが大阪大学ワンダーフォーゲル部の所有する山小屋である、暮雪山荘と、そこでの出来事について特記したいと思います。
IMG_0623 - コピー

山に関してまったくの初心者である僕が初めて見た山小屋に対する第一印象は、「すごい」の一言に限ります。
こんなに立派な山小屋を自分たちの手で作り上げたOBさんたちには頭が上がりません。
そして、築年数が十何年と経った今でも、快適に生活できるのは歴代のOBさんたちの努力の結果なんだと思うと、阪大ワンゲルの歴史の長さと素晴らしさを感じました。

暮雪山荘の中にいざ入ってみると、人が大勢いて「全員入れるのかな」と感じましたが、そんな心配は杞憂で、中は思ったより広くて、快適に過ごすことができました。

僕が暮雪山荘で気になったのは、どこか東南アジアの民族由来のように感じる旗(?)です。
その旗は、暮雪山荘内に何枚か紐でつながってかけられているのですが、その旗に僕は見覚えがありました。
なぜなら、同じ旗が阪大ワンゲルの部室内にもかかっているからです。
いつから、そして、どうして、その旗があるのかは、先輩方に聞きそびれて分からずじまいですが、OBさんのどなたかが「暮雪山荘でも部室にいるかのように過ごしたい」などと思って持ってきたのかな、なんて想像しました。
この記事を読んだ旗についての経緯をご存知の方は、ぜひ教えてください(笑)


そして、初めての山での食事
IMG_0620.jpg
平地で食べるよりもご飯がおいしいと感じた一回生は、僕だけじゃないはずです。

そして、食事の後には先輩が作ってくださったケーキをいただきました!
写真を撮り忘れてしまったのですが、平地でも滅多に食べられないぐらいのクオリティでした。とてもおいしかったです。
そんなケーキをを食べたおかげで一日の山行の疲れも吹っ飛びました。
作ってくださったW先輩にひたすら感謝です。


食事の後、自己紹介をして、星空を見て(理学部物理学科の解説付き)と、暮雪山荘での夜を十分満喫できました。
こんな風に楽しい新歓合宿になったのは、ひとえに先輩方のおかげです。
本当にありがとうございました。
来年、自分も先輩方のように一回生を歓迎できるように、これから頑張りたいと思います。


なんだか、文字ばかりの記事になってしまいました(汗
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
(文責:59期 木下)

平成26年度新歓合宿登山(2)

どうも、59期生の伊延です。今回は5/10,11の二日間で行われた新歓合宿についての報告をします。

まずは登り始め。木々に囲まれ普段味わう事のない自然を感じました。自分にとっては、急勾配で滑らないようにするのが手一杯でした。
DSCF3935.jpg


しかし、ある程度登ると、視界が明け、周りの景色が見えてきました。とてもきれいでしたが、山頂はもう少し先でした。
DSCF3945.jpg


そして、ピーク、武奈ヶ岳に到着?今回は快晴で空も青く、景色もすごくきれいでした。これぞ登山の醍醐味かと思いました。
DSCF3951.jpg


夜は、自分のpartyでは、カレーライス、善哉をいただきました。久しぶりに山を登り、お腹がペコペコだった自分にとっては、絶品そのもので、美味しくいただきました。

翌日、慌ただしい準備の後、再び歩き始めました。
下りが多かったです。すこししんどい直登気味の坂を越えると、北比良峠が!!
華麗なる琵琶湖の展望を望むことができ、ここでもまた、登山の醍醐味を感じました。
DSCF3960.jpg


その後は、下りに下って、下山し、そこからロードで歩き続けていきました。
歩きに歩いて疲れた自分の視界に温泉が入ったときは、本当に喜びました。
温泉で汗を流し、コーヒー牛乳で喉を潤した後は、打ち上げで鱈腹食べました。
料理はテーブルが埋まるほどでしたが、皆さんあっという間に平らげてしまい、すごいなと思いました。

今回は、天気にも恵まれ、スタートダッシュにはうってつけの、充実した合宿だった思います。
自分も更なる高みを目指して、頑張っていきたいと思います。

初めての合宿でサポートして下さった先輩方、一緒に歩いて下さったpartyの皆様、
そして大いなる自然に感謝の気持ちを添えて、この報告を締めたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。