8月の15日から20日、三次予備合宿として八ケ岳に行ってまいりました!
初日は北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅からスタートして黒百合ヒュッテまで、おなじみの武奈ヶ岳を彷彿とさせるような、緑にあふれた素晴らしい原生林を11人の大所帯で進行しました!

 

2日目は黒百合ヒュッテから赤岳鉱泉まで、
原生林を抜けて、ひたすらに稜線を歩きました!出発からしばらくは霧が濃くて、「晴れてたらきれいだったんだろうなー」と思いながら歩いていましたが、途中から晴れて、当日の目玉の硫黄岳はまさに快晴でした!70期にとっては初めての高山で、その感動は大きなものになったことでしょう!硫黄岳のピークを過ぎて、すぐに野生のカモシカが見れたのも、高山らしくて良かったです!


三日目は赤岳鉱泉で停滞日でした!周囲を高山に囲まれた平地で、皆それぞれ思い思いにのびのびと過ごしていました!この日は朝、滅多に見られないコエゾゼミが見られたり、昼、旅する蝶であるアサギマダラが飛来したりと、停滞日ならではの美しいものをみることができました!


四日目はついに赤岳です!赤岳鉱泉から行者小屋まで行き、テントを立てて、そこからピストン装で赤岳に向かいました!70期生にとってはこれまた初めての本格的な岩場で、肝が冷える思いもしたかもしれませんが、山頂の景色は期待を裏切らない息を呑むような光景でした!なんと言っても遥か遠くに富士山や槍ヶ岳を望むことができたのが印象的でした!
その日はもう一つ、特別なことが起こったことも印象深いです。赤岳から下って行者小屋で駄弁っていると、不思議な可愛らしいネズミが飛び出してきたのです!後で調べたところ、ヤマネという一属一種の珍しいネズミで、なんと国の天然記念物に指定されているようです!向こうから会いに来てくれるなんて、我々はとても幸運でしたね!


五日目は、名残惜しくも下山の日。行者小屋からまっすぐ八ケ岳山荘まで下って、バスで茅野駅まで行って解散になりました。
全体を通して、すべてがうまくいった山行というわけではありませんでしたが、それをカバーしうるほどの幸運で素晴らしい山行ができました!
次は本番、夏合宿。場所は北岳。台風が接近していて不安ですが、安全の範囲内で全力で楽しんできたいと思います!