こんにちは!ワンゲル69thの環境・エネルギー工学科2年のOです!今回は3月に行った春合宿のうちの一つの八丈島キャンプを紹介したいと思います!
 3月…?更新日は8月ですが合宿は3月です。写真と遠い記憶を頼りに執筆しておりますのでいささかおかしな点があるかもしれませんがご愛嬌ということでお許しください…!

 さて、先ほども言った通り今回の合宿は春合宿企画のうちの一つです。ワンゲルでは春合宿は夏合宿とは毛色が違い、山メインでないこともあります。島に行ったり、チャリに乗ったり、キャンプにしたり、24時間歩き続けたり…たくさんのゆるくて楽しい?企画が毎年行われています。今回はそんな春合宿企画の中でも一番ゆるかった八丈島キャンプをご紹介します!とその前に…。八丈島って?という方はこちらに八丈島観光のURL貼っておきますねTOPページ - 八丈島観光協会

地図の右下にあるちっこい島が八丈島です!

 

0日目

 激安ウィラーさんに乗って東京へ。

WILLERが新事業を生み出せる理由 「高速バス」を超えて成長 | 2019年2月号 | 事業構想オンライン

 実は大阪駅を早朝に出発する便だったのでうかつにも寝過ごしてしまい、急遽JR新快速などを駆使して爆速で京都駅に向かい、そこで合流させてもらいました。危ない危ない、柔軟な対応していただいたウィラーさんに感謝です。

 しかしながら死に物狂いで頑張った甲斐なく乗る予定だった八丈島行きのフェリーが海況不良により欠航…。次の日の夜まで東京都心にデカザックをもった集団が停滞することになってしまいました。せっかくなので人生初の東京観光をしてきました。

 夕方に東京に着いたのでプチ観光ということで浅草寺へ

 夜の浅草寺はライトアップされていてきれいでした。東京にしては人が少なかったので夜に訪れるにはおすすめスポットかもしれません。私たちは4人ともおみくじを引いたのですがなんと全員凶。渋い。そりゃフェリーも欠航するでしょう。

 

1日目

 夜までフェリーは出発しないので引き続き東京観光です。合宿本編ではないので写真と一言だけ…

 国立科学博物館 学生証を見せれば無料で入れたはずなのに大人料金で入場してしまいました。

 東大本郷キャンパス ん…?学歴厨な二色がいるような…。

 東京タワー スカイツリーとは別物なんですね…。

さてさて、やっと合宿本編です!

浜松町駅に集合し、フェリーで八丈島へ 今回は和室2等で一夜を明かします。

和室2等です…!生まれて初めて畳のない和室を経験しました。なかなかに面白かったです。

やはり海況は不安定で大変揺れましたがフェリーはテンションが上がりますね!

 

2日目

八丈島到着!

八丈島はまるで南国のようでした、行ったことないですが。

 

さっそくテン泊地の底度園地へ

今回はOBさんにいただいた黄色のアライテント使用してみました。

 

2日目の予定通り、レンタカーで八丈富士の麓へ向かいます。

 路上はきれいに整備されているところが多く、走りやすそうでした。

 八丈富士の登山口に到着です。普段の1/25の重量で登山。今回は1280段の階段に加えてお鉢巡りをしてきました。

火山なのでしょうか、カルデラぽいのがあり、その周囲を散策しました。写真はないのですが陥没部分では電気通信大学のワンゲルさんともばったりお会いしました。ほかの島も巡る予定だそう。3枚目の写真は八丈小島です。きれいな形。

 

申し訳程度のゆる登山を終えて温泉へ。混浴なので水着を着ております。

ただなので八丈島に来た際はぜひぜひどうぞ。さすがにお風呂の写真は撮っていませんが眺望もよかったです。ちょっと整備された秘湯って感じですね。

 

温泉でリフレッシュし、待望のナイトBBQ!

王道に肉を焼いたり、アルミホイルにつつんでじゃがバターや焼き芋を作ったり、焼きそば作ったり…。いろいろしました。おいしい。クロカン(ワンゲル12月のイベント)でいただいたほりにしのアウトドアスパイスも使わせていただきました。うまい!実は作ったものはこれだけではなく、ちょっと挑戦ということで中にはこんなものも作りました。

八丈島名物くさや!発酵魚の干物らしい。名前から察する通りくさいですね。頑張って完食。

 

どうでしょう、パエリアに見えますでしょうか。食当(私)のミスによりエビを殻をむかずに投入したことから始まり、先輩はほりにしのアウトドアスパイスやチーズを大量投入し始めました、人為災害のほかにも、火力が弱く機能しなかったサフラン(お米黄色くするやつ)、火の通ってない玉ねぎ、塊のコンソメ…。非の打ち所しかないパエリアが完成してしまいました。

 ハプニングが多いハチャメチャなBBQでしたが、8月現在でもワンゲル1楽しかったと感じています!

 

3日目

 1日目にするはずだったチャリのルートをレンタカーで行きました。

浜辺からこんな景色が見れるところまで登りました。本当にチャリじゃなくてよかった。

 

そのまま八丈島をぐるっと一周してふれあい牧場へ

まったく牛とふれあいはしませんでしたが、かわいかったです。ただ標高高くて寒い!でも景色はきれいですよ。

 

 夜はカレーを作りました。今度こそ成功すべく慎重に作り始めました。が、先輩がカレーに失敗はないと言い出し暴走。ほりにしのアウトドアスパイスを大量投入し始めました…。

暴走のわりにおいしかったですね。普段の合宿中ではお酒はご法度ですが、今回はいただきました(20歳以上のみ)、楽しかったです!

 

4日目

 船に乗って帰った。以上です。お疲れだったからか写真はほとんどありませんでした。

 

 

 今回は1日目が削れてしまったことによりしんどい目のチャリがなくなり、今年度1といえるほどのゆる合宿となりました。ワンゲルは秋と春にゆるいめの企画が登場します。島企画は人気なので2025年度以降の島企画も楽しみにしていてください!私は2024年度L養Ⅱと2025年度初夏PW奈良チャリも執筆しておりますので是非ご覧くださいね~