こんにちは。57期武藤です。
サーオリまで1週間を切りましたね。新入生のみなさんはどの部活・サークルに入ろうか迷っている頃でしょうか?このブログでは順次ワンゲルの活動を紹介していく予定ですので、ぜひこまめにチェックしてみてくださいね。
僕は春合宿として、自転車で九州を横断する合宿に参加しました。先に記事を書いてくれた花田君と同じ合宿ですが、少し紹介したいと思います。
この合宿は、熊本から大分の由布院まで1週間かけて自転車で走り抜けるというものです。途中、阿蘇山・九重山という2つの山にも登りました。自転車と山登りを組み合わせた、まさにワンゲルならではの合宿だったのではないでしょうか。

いくつもの峠を越え、きつい場面もありましたが、その疲れを吹き飛ばす素晴らしい景色が広がっていました。眼下に広がる雲海。頭上には快晴の青空。自転車で向かう先には、そびえ立つ雄大な山々。九州のダイナミックな自然を眺めながらのサイクリングは最高でした。
また、九州といえば温泉。1日中自転車を漕いだり、山に登ったりしてかいた汗を温泉で流す瞬間は何とも言えません。この合宿ではほとんど毎日温泉に浸かることができました。

僕は自転車旅が好きで、部の合宿でも個人でもいろいろなところへ走りに行っています。山陰海岸を走ったり、長野の高原地帯を巡ったり、沖縄本島や種子島を1周したり……
僕がこんなにも活発に活動しているのは、主に2つの魅力を自転車旅に感じているからです。
1つ目の魅力は、風を感じながらじっくりと景色が見られるということです。車では一瞬で通り過ぎてしまう道でも、自転車で通れば思わぬ発見をすることがよくあります。穴場の絶景ポイントだったり、地元の人しか知らない名店だったり、はたまた、道端にひっそりと咲く花だったり……
現代の多くの人は、飛行機や車、新幹線などでなるべく早く目的地に行き、観光地をいかに効率よく巡れるかというような旅行をしているように見えます。しかし僕は、旅の面白さはむしろその「道中」にあるのではないかと思っています。自転車の速度で通ってみて初めて見えてくる世界があります。それに、必死に漕いで苦労した分、その時の思い出はずっと後まで残りやすいのです。

2つ目の魅力は、旅の途中でいろいろな人と出会うことができるということです。自転車に荷物を積んで走っていると、地元の方に声をかけられることがよくあります。「どこから来たんや?」「そりゃすごい、頑張ってな」 そんな束の間の会話を楽しむのが僕は好きです。
また、自転車やバイクで同じように旅をしている人とも出会います。仲良くなって旅の情報を交換したり、一緒にご飯を食べたりして盛り上がることもあります。旅に出なければ絶対に会うことができなかった人たちです。そういった人々との出会いというのは、旅の大きな醍醐味だと思っています。

今回の九州チャリ合宿でも、様々な風景を見ることができました。様々な人との出会いにも恵まれました。本当にこの合宿は充実していたと改めて思います。
北は北海道、南は沖縄まで、ワンゲルなら日本全国いろいろな土地に足を運べます。あなたの知らない世界に必ず出会えます。
初心者でも心配ありません。この部活に入ってしまえば、旅のノウハウは知らず知らずのうちに身に付きます。
山好きの方、自転車好きの方、そして旅好きの方。ぜひワンゲルに入って、一緒に旅をしませんか?
こんばんは。夜分遅いですが、まだまだ起きます、58期の花田です。
今このブログを見てくださっている人は、新入生の人が多いのかな??と思うので、今回は春合宿の思い出を振り返りつつ、ワンゲルの魅力をたくさん書きたいと思います!
まず、春合宿では、僕は九州の阿蘇山、くじゅう連山に行って来ました。また、同時に、九州を自転車で横断しながらということで、大学生でしか味わえない旅でした^_^山頂からの眺めは最高だし、空気は綺麗だし、文句無しの合宿でした!
新入生の方の中には、「探検部とかサイクリング部とか山岳部とか、ワンゲルと一緒やん!!」と思っている人が多いと思います。正直、僕も1年前はそう思っていました…(笑)でも、明らかに違う事は、1つの事に絞って活動するのでは無く、様々なアウトドア活動ができる点です!今年の春合宿も、無人島に行ったり、西表島に行ったりと様々な所に行っています。一つの事にとらわれない、様々な活動を自ら企画したりする事ができるので、とても楽しいですよ!
あともう一つ言えるのは、みんな仲が良いこと。僕がワンゲルに入って一番良かったと思うのは、仲の良さ、です。
ワンゲルの魅力はまだまだ沢山ありますが、書ききれない!!(笑)もうこのへんにして、ワンゲルの魅力をもっと聞いてみたい!と思って下さった人は、5日のサークルオリエンテーションの日に、ぜひ部室かテントに立ち寄って下さい!!色々な話を用意して待ってます^ ^
では、サークルオリエンテーションの日にお会いしましょう!!
(冒頭ではまだまだ起きると言いましたが、やっぱり眠いので寝ます……(笑))
最後に、春合宿での1枚を!

またまたお久しぶりです。56期林です。
豊中キャンパスの桜も咲いてきて、4月は目前ですね。
気づけばブログを作ってからあっという間に1年が過ぎていました。
ワンゲルの春合宿も無事終了して、みな旅先から帰ってきたので、これからどんどん情報発信していきたいと思います!
春合宿としては、
・24時間ロード(伊豆半島)
・無人島(沖縄)
・山・リーフ(西表)
・チャリ(九州)
の4つが出ました。
それぞれ、参加したメンバーが記事を書くのでお楽しみに!
先日の2月8-9日に比良の武奈ヶ岳で冬PWを行いました。
阪大ワンゲルでは冬山での活動は現役のみでは行っていませんが、年に1回だけ経験豊富なOBさん方に同行して頂いて、冬場の武奈ヶ岳への登山へ行きます。夜は武奈ヶ岳にある山小屋、暮雪山荘に宿泊しますし、現役はOBの指示に従っていれば良いですから、冬山といえども特別危険を感じるようなことは特にありません。私は雪に親しみのない地域で育ちましたので、嫌になるほど雪まみれになれるこの冬PWを毎年楽しみにしています。
しかし7日の金曜日のニュースでは「10年に1度の大雪になる」などと大騒ぎしていたので、流石に今年は大丈夫なのだろうか…と不安でした。当日の朝は梅田でも雪が積もっており、このまま中止になるんじゃないか?と予想したりもしましたが、いざ山の上に来てみると雪の量は去年と同じ程度しか無かったように思います。ただ当然のごとく人気がまったく無かったので、ラッセルのし甲斐はありました…。
合宿前から分かっていたことですが、今年も曇って武奈ヶ岳からの展望は望めませんでした。上の写真は稜線を登っている最中に奇跡的に訪れた晴れ間に撮影しました。でも、どうせなら山頂で晴れて欲しかった。
似たような写真ですがもう一枚。シャッターチャンスがここしか無かったんですよ。
頂上に着く頃にはすっかり曇って、風も強いし寒いので早々と退散しました。私は3回目の冬PWだったのですが、まだ1度も武奈ヶ岳からの景色を拝めていません。冬は空気が澄んでおり、遠くアルプスや御嶽までも見えるらしいですが、この目で見るまでは到底信じられない話です。「アルプスを見るまでは来年も参加しない訳にはいかないな…」などど考えながら、今年も打ち上げの王将へ向かいました。
もう2014年になってから27日が過ぎようとしています。お久しぶりです。
最近はブログの更新がなく、どうしているのかと気になっている方もいらっしゃるかと思いますが、今は春の合宿に向けて着々と準備を進めているところです。現在では冬山活動は現役だけでは行っていないということと、そろそろ大学ではテストが始まってきているため、部としての大きな合宿は行っていません。
そのテストが終わりかけてくる2月には雪の比良山へのOBさんとの山行や連協スキー等、いつもの合宿メンバーとは異なる組み合わせでのイベントがあります。
そろそろ自然に帰りたくなってくる時期ですが、今は単位取得に向けて頑張りたいと思います。
それでは、また。