5/2~5/5に、徳島県の剣山、三嶺でLeader養成合宿Ⅱを行いました。
新入生(69期)は参加しないため、67期、68期の最後の合宿となりました。
5/2
前泊のため、17:00に穴吹駅に集合し、前泊地である清月屋敷まで徒歩で移動。テント泊でしたが、ホテルのお風呂に入ることができたため、気分良く明日に備えて就寝しました。
5/3
朝ワークを終え、タクシーで見ノ越駅まで移動。ひとまず剣山山頂を目指します。68期の歩荷は今までで最も重い28kgで、悲鳴をあげながら登りました。
天候にも恵まれ、山頂からの眺望を楽しみました。
稜線を楽しみながら丸石避難小屋まで進み、本日のサイト地である奥祖谷かずら橋キャンプ場までひたすら下りました。この下りが非常に辛く、68期は(主に私が)かなり弱音を吐きましたが何とかキャンプ場までたどり着きました。
5/4
二日目は、筋肉痛に苦しみながらも順調に進みました。
雲一つない晴天の下、笹が広がる稜線を歩き、これまでの合宿でも上位に入る楽しい山行でした。本日のテント泊の場所である白髪避難小屋に到着し、ゆったりと休憩しました。近くの水場で浄水器を使い水を確保し、ワーク練を行いました。
5/5
合宿最終日、この日は三嶺を登り天狗塚登山口までいきました。前日に続き晴れで、美しい稜線を楽しみました。
三嶺山頂からの道は、これまで経験したことのないほどの強い風が吹いており、気を抜くといろいろ飛ばされそうでした。(いろいろ飛ばされている人もいました)
無事に登山口にたどり着き、タクシーで大歩危駅まで移動、解散しました。
これまでで最もしんどい合宿でしたが、天気も良く、非常に楽しむことができました。
コメントを書く