平成30年度 夏合宿ー大雪山ー

828日~94

大阪駅集合で舞鶴まで移動し、往路はフェリーで小樽まで行き、そこから上川まで電車とタクシーで麓に向かいました。下山後は旭川で打ち上げをして解散しました。北大クマ研究会(クマ研)や黒岳石室の小屋のオーナーさんなど、様々な出会いがありました。9月初めの台風のために、61stリーダーさんの判断により合宿は一日前倒しの変則的なスケジュールとなりましたが、それでも大いに楽しめた1週間でした。直後に北海道胆振地区を襲った地震で家に帰れなくなった部員が続出しましたが、これが下山後で本当に幸運でした。良くも悪くも初めての体験が多くて部員それぞれが感じ、成長したことも多いと思います。

 

以下、僕なりの夏合宿の感想文です。報告は以上ですので気になった方は読んでいただけるとありがたいです。

 

山は人に後悔させる。

 

層雲峡から山腹に張り付くように伸びているロープウェーに乗り、ぐんぐんと高度を上げる。麓で見上げていた雲の高度に到達し、いつしか一面霧の世界となった。息が白い。体が冷えてくる。

 

 サイト地めざして黒岳の斜面を一歩一歩ゆっくりと上る。黒岳の山頂に立つ。視界が無いせいか制覇したという実感がない。斜面を下りながら、足元の道を伸ばし、北海道の緩やかな稜線や谷あいの沢を思い描く。これから待ち受けている旭岳や白雲岳はどのような姿をしているのだろうか。まだ見ぬ頂に思いを馳せ、天候だけは良くなってほしいと、黒岳石室のベースキャンプでずっと願っていた。

 

 朝、空を見上げる。澄み切った蒼が高い。すぐそこまで宇宙が迫っている。

高原の切れ落ちたところからゆっくりと威厳に満ちた太陽が昇る。夏合宿で初めて目にする日の出だ。なんて美しいのだろう。それまで体を切り裂くような冷酷な風に晒され緊張した体を、いとも簡単に内部からほぐしてくれる。科学技術が進歩したって、人類は太陽以上の明かりを作ることはできないだろう。どうしてこうも温かいのか、解明することさえできないだろう。私を分析するな、感じろと太陽が脳に呼びかけていた。LEDばかりが煌々と光り輝く時代になり、最近の明かりはどんどん冷たくなっているように感じて、心なしか悲しくなった。

渡渉の沢水がきりりと冷たい。雪解けの遅い大地に流れる純粋で清冽な水分子が、神経を伝って脳を冷やす。触れている部分はわずかなのに、自分の影が大地に吸収されてゆく。はきなれた登山靴を履き、山道を進んでゆく。足元の氷を砕き、石を蹴り飛ばして、自分の薄くなった影を踏みつけ、歩いてゆく。いや、歩くことしかできない。捕食するために能動的に移動するという、生命の最も単純な作業をただ流れるようにやっているだけだった。

 

北海岳の山頂に足を踏み入れ、ひと時の休息ののち、静寂の中じっと耳を澄ます。風が傍らをひょうと通り抜けてゆく。「おい、ちょっと待てよ。」と言ってみたが何の反応もない。ここには人間なんて存在しないのだ。風の通り道さえも遮ることができない、私は微塵のような存在だった。雲ひとつない青い空と不動の大地からではなく、一方行に流れ続ける風からしか、時を感じることができなかった。

 

 

旭岳、稜線を越えようと斜面を駆け登ってくる雲の切れ間から、どこまで続いているかもわからない雲海がどっちを向いても目に入ってくる。ここが北海道最高峰だ。足元のわずかな地面と、遥か彼方まで広がる雲と空。久しぶりの解放感だ。大都会大阪では感じることができない、雄大な景色が自分を包み込む。ただただ見入っていた。眼下にかかる虹を見ても感動することしかできない。私は空気のようになっていた。私は、本当は空気なのかもしれない。

 

コルを抜けて、野球場のように広い高原をトラバースして、稜線をなぞり、白雲岳に立つ。重力から逃れ、体が浮遊する。鳥の目で山を見る俯瞰で眺める。なんと見事な赤銅色のうねりなのだろう。ところどころに表れている雪渓に、一瞬目がくらみそうになる。氷河が大地を削り出して作るカールの曲面に、むき出しの地面と雪渓と草原が、パッチワークのように彼方の山麓まで伸びている。絶え間ない浸食作用と生命が繁栄する草原のせめぎあいが、悠久の時を経て私の目に飛び込んでくる。網膜に映した像は、水晶体の屈折によって倒立しているのに、私は空が上で大地が下のありのままの景色を感じている。不思議だ。現実を見ているのに現実を感じない。眼球なんて実は何の働きもしていないのではないか。

 

文明の力が築き上げた都会にないものすべてを、山は持っている。数多の人間が汗水を流し、時には命を落とし、それでも手に入れられなかったものが、山にはある。たとえブルドーザーで土砂を山盛りにしても、この景色は決して作れまい。それはだれが作ったとも知らない大地や大空や生命に神秘を感じ、強く訴えかけてくるものを掬おうするからだと思う。

自分も他の生き物と同じように、この山々の片鱗に過ぎない。束の間の人間の姿をとったあと、一度大地に吸収されて、他の生命として再び立ち現れるのだろう。そういった目に見えない美しさ、形に残らない繊細さが私たちを惹きつけるのである。

 

山に登って、いままで長い間なくしていたものを、再び取り戻せそうな気がした。しかし、山を下りるころにはまた失くすのだろう。綺麗な写真を撮っても一生の思い出を作っても、持ち帰れないものが、大雪山にはあった。

 

現代文明に侵蝕された自分のカレンダーを見て、人間に戻った私は踵を返し、下山する。

そのたびに私は思うのだ。

 

山は人に後悔させる。と。

 

平成30年度 三次予備合宿

 高山での、また数日間の合宿に慣れるための錬成合宿として、私たちは8/12から8/12にかけて白馬岳を登りました。白馬岳は北アルプス北部にある標高2932mの山で、長野県と富山県にまたがっています。日本最大の設計があることでも知られ、人気を呼んでいます。

 0日目(実際に山に最初に登る日を1日目として、それより前の日のことを0日目と呼んでいます)には、先述の大雪渓の一部をピストンしました。景色の良さに加え、積もった雪が涼しい風を送ってくれたので、夏の暑さに苦しんできた私たちにとってはまさに清涼剤でした。

 

 

 1日目、ここから本格的な登山が始まります。この日は白馬尻小屋から白馬鑓温泉小屋まで登りました。山行中ほとんどの時間において雨が降っており、ジメジメとした暑さの中ずっと雨具を着続けることになったので、なかなかに精神を削られてしまいました。しかし、この日に泊まった白馬鑓温泉小屋には名前から分かるとおり、温泉があったのです!男風呂に関しては外からあまりにも丸見えだったとはいえ、気力体力ともに疲労しきった私たちにとっては、あまりにもありがたい代物でした。

 

 2日目は白馬岳頂上宿舎まで登りました。この日は標高の高いところを縦走する時間が多く、雄大な景色を楽しむことができました。序盤は少し危険なところを登ったのでメンバーが全員無事で本当に良かったです。先日に加え、雨のせいで外ワーク錬が最後までできなかったのは少し残念です。余談ですが、中の人は出身が富山県なので、山から故郷を見下ろしたときは心に来るものがありました。

 3日目、遂に最終日です。白馬岳の山頂を通り、白馬岳蓮華温泉ロッジまで歩きました。最終日は0日目を含んだ4日間のなかでも格段に天気が良く、景色もとても素晴らしいものでした!高山における楽しさを存分に味わうことのできた山行でした。白馬大池山荘を過ぎた後は延々と急坂を下り続ける道だったので、最後とはいえ気が抜けませんでした。

 63期にとっては初めての高山ということもあり、体力的にはかなりきつい登山でしたが、標高が高いからこそ楽しめる点をいくつも味わうことの出来る合宿でした。また機会があれば、白馬岳を登りたいと思いました!

 平成30年度3次予備合宿については以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

平成30年度 花PW

    7月に日帰りの合宿で、花pw があった。舞台は日本百名山の1つでもある伊吹山。事前に、参加者で役割分担をしてこの時期に伊吹山で咲く花を調べて冊子にまとめた。例年「草pw」や「霧pw 」など評されるこの合宿だが今回は天候にも恵まれ、花畑には届かないものの様々な花を見ることができた。

  しかし、山行中は想像以上に暑かった。山行の途中から日光を遮る木々がなくなり、炎天下の中の登山はしんどい部分もあった。でも登っている途中で足元に咲く小さな花を見つけてはそれが何かを調べて、他の部員と喋りながら行く登山も楽しかった。また視界が開けているので、後ろを振り返れば琵琶湖が1合目辺りからずっと眺められるなど、贅沢な景色を楽しむことができた。 山頂はとても広く、風が吹いていて涼しかった。山頂花畑は未完成ではあったが、360度展望が開けていて心地良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2019-01-08 23:00:23
カテゴリ:合宿花PW
コメント:0件

平成30年度 初夏PW 竹野海岸

平成30年度の初夏PWの内、竹野海岸で行われたたキャンプ合宿についてお話します。本合宿は城崎温泉に程近い「休暇村 竹野海岸」というキャンプ場でまったりするというただそれだけの企画です。1泊2日の予定でテントを張り、BBQとアクティビティを楽しむという予定でした。こういう時、ワンゲルは手持ちのテントを持っているから楽です。

まず大阪から竹野海岸までが中々遠い。JR福知山線で4時間ほどかかります。キャンプ場の最寄は竹野駅は中々鄙びた良いところで、電車を降りると潮の香りがしてきました。

 

今回のサイト地となる「休暇村 竹野海岸」は海岸に向かって伸びる谷にあり眺望に優れています。コンビニ・スーパーも徒歩5分とキャンプとBBQに適しており、ここを見つけたのが本合宿の決め手でした。

予定していたアクティビティであった水中観察は波の高さによって中止されてしまったので、ひたすら海岸をうろつきます。日本海も意外に悪くないですね。

 

 

 

 

 

 

 

買い出しも済ませたところで、さっそくBBQを開始します。1次予備での経験からか、調理と炊飯もスムーズにこなしてくれました。各種焼肉に加え焼きトウモロコシやジャヤバターも存分に味わいます。

熾火は心を落ち着きかせてくれます。落ち着いたところで天候がよかったので、海岸まで星を見に出かけました。高山ほどはありませんがよく見えます。

翌日は各自好きなタイミングで起きだし、のんびり散歩や読書を楽しみました。前日もそうですが、大変気持ち良い天候なのはありがたいです。

さて帰りは城崎温泉駅で解散し、そばと温泉を楽しみました。

平成30年度 初夏PW 武庫川廃線歩き

 今年の初夏PWでは、武庫川廃線歩きを行いました。
武庫川廃線とは旧国鉄福知山線跡地を整備したハイキングルートで、多くの人が訪れています。

 今回の初夏PWはとある映画のセリフを引用し、「Everybody is weird」という企画名が付けられました。ピンときた方もおられるかもしれません。とある映画とは「Stand by me」です!武庫川廃線歩きが「Stand by meの主人公気分を味わえる」と巷で話題になっていることにちなんで名づけられました。私たちメンバーも事前に映画を鑑賞し、予習ばっちりで初夏PWに臨みました。

 生瀬駅で下車し、ハイキングルートに入るとすぐに渓流が見えてきます。天気が良かったのでとても清々しい気分でスタートできました。

 こんな風に枕木が並んでいて、その上を歩くことができます。メンバーと雑談しつつ、線路伝いにてくてく歩いていると気分はまさしくゴーディです。ワクワクしながら進みます。

 ところどころで現れるトンネルも魅力の一つです。トンネルの長さはまちまちですが、長いトンネルは本当に真っ暗で懐中電灯を使わなければいけない程でした。6月なのにトンネルの中はひんやりと冷たい空気が満ちていて、少し怖かったです。トンネルの出口から、外の光が緑色っぽく差し込んでいるのも綺麗で印象的でした。

そしてお待ちかねの鉄橋です!映画に登場する鉄橋に似た赤い色をしています。周りを緑に囲まれているのでひときわ目立っていました。トンネルを抜けてこの鉄橋を見つけた瞬間はかなりテンションが上がりました。

ゴールの武田尾駅まで2時間弱と短めのコースではありましたが、童心に帰ることのできる充実した初夏PWでした。新緑の中を歩いたことで、企画の趣旨通り日々の疲れをリフレッシュできたとも思います。アクセスが良いコースなので、気になった方はぜひ訪れてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。